デル4占い最終レポート(後編)+占い師への逆風について
皆さん、こんばんは。
リトルナースです。
皆さん、モンハン楽しんでますか?(白目)
もうちょっと本テーマは早く書くつもりだったのですが
今週も気絶が続いており、今更な時期となり申し訳ございません。
本記事は、デル4占い最終レポート(前編)の続編となっています。
実戦闘において、どのようにデッキを運用するかを言語化します。
記事の最後にて、占いの最近の評判についても言及致します。。。
0. 前提
👆 イメージ映像としては、引き続きこちらを使用します。
1. 実戦闘
今回は、被ダメ57/HP1065↑の賢者と組んでいるので
賢者は、初手タゲでも1人でデルの攻撃を耐える事が出来ます。
(≒賢者は初手ファラが無くてもok)
よって、皇帝(わたぼう)は自分に即付けてokです。
それで、エンドの当たり方ですが
基本的には、「引っ張り途中にファラギスを仕込む→防御で受ける」で全部okです。
厳密には、癒しがかかっているこのシーンでは
ボール:刃のみ
コバ:刃のみ(雨関係無し)で耐えるのでファラは必須では無いですが
・ファラは戦車の火力が上がるので使い得である
・刃より、素防御の方がアクセスしやすい 事から
「ファラ+素防御」で全部受ける事を基本線として良いと思います。
その後、19:39を経過したのでエンゼルを使用します。
オーラ皇帝は、まず賢者に投げましょう。
これにより、賢者がレボル+きせきの雨を展開可能になります。
その後、わるぼうドローにより
わるぼう含め、2枚でオーラになる組が全員オーラ化しました。
これ幸いと、オーラ恋人を武に使用します。
わるぼうを引かなかった場合でも、素の恋人(エンゼル)は武に使います。
本デッキにおいては、素引きでオーラ化して一番嬉しいのが恋人なので
わるぼうを恋人としています。(戦車にするのもアリですね)
そして、魔王の導きがチャージします。
使用前の手札に、教皇(1回まで)or戦車があれば使ってからでokです。
素引きの戦車を使ってから魔王した方が、総使用数的にオトクです。
ここからは戦車を使っていきますが
「魅惑を使用したか?」「恋人を武に使用したか?」は必ず確認して下さい。
※ 動画では、開幕時魅惑が付く宝珠が発動したため省略しています。
開幕時宝珠は、ここに強みがあります。
バラゾン>リバハ>バラゾンの順に使用します。
30%の確率で消費されず、オーラ戦車をおかわり出来ます。
オーラによりダメ上限が上がった事は、恋人により武からテンを拝借する事で活かします。
その後、残り2枚の戦車を使おうとしましたがタゲでした。
タゲを引いたら、即当たりせずちゃんと引っ張ります。
(前衛2名がその間、火力を出せるため)
(前衛2名がその間、火力を出せるため)
ファラしつつ、余裕があったので魔結界しています。
デル4において、他職にとっての魔結界は
「後隙の少ない暇つぶし(行動時%で~、必殺の抽選が狙える」という意味合いがあります。占いは更にここに、「戦車のバフ数+1」という価値が追加されます。
なお、奇跡の雨があればファラだけでボールも耐えるので
コバじゃなければ、当たり戦車が可能です。
ただし、当たり戦車はあまり推奨しません。
理由は2つあります;
理由① デルの位置が外壁から遠くなる
戦車を使うと、デルの軌道が上図のように
直線的になってしまうので、デルの最終ポイントが
外壁から遠い箇所になってしまいます。
そのターンだけ見れば、正直殆ど影響はありませんが
デルが、外壁から離れた位置にいればいるほど
その後の自然湧きの玉の分布が汚くなっていきます。
こんな感じで、後隙が少ない行動でチマチマ壁に寄りながら
最後を迎えた方が、デルの立ち位置が外壁に寄ります。
理由② デルの行動次第で、戦況が悪化する
コバ:ファラだけだと死ぬ
レプラ&分散:即当たりになってしまう、周りを巻き込むor孤独死リスク
極論、デルがペチするなら多少デルの立ち位置が悪くとも
当たり戦車しても、お釣りが来るでしょう。
ただ、当たり戦車に固執してレプラをエンドも出さずに即当たりし続けると
前衛2名の手が一瞬止まったり、ヒラの負荷が上がったりで
良い事があまり無いと思われます。
魔王の戦車4枚を使い切ったので、魔王待ち時間になります。
ここの時間の使い方はかなり重要です。
魔王のチャージ寸前までは、かなり時間があるため
素引きしたタロットを使うか?という判断をします。
この時のツモはこんな感じですね。
(※節制は、教皇に置き換えた方が強いです...)
戦車のバフとして意味があるのが、節制だけなので
節制だけ、そのまま使用します。
その後、この4枚になりました。どれも今はいらないので
ここで、エンゼルを使用しよう、という判断になります。
シャキーン このオーラ皇帝は、今度は占い自身に使用します。
オーラ皇帝は5分続くので、賢者>占い>賢者>...と使えば
まず、維持が途切れる事は無いでしょう。
そいで、エンゼルを皇帝+恋人にしているので
素引きで無くても、素の恋人を武につける事が出来ます。
動画では、この後この恋人は使われません。
最初に触った時に使えば良かったんですが
・テンパっていたため別バフを優先
・死者が出て更にテンパった(脳容量の限界)
・1回前の恋人がオーラだったしまあいっか思考になった
ことから、無かった事にしてしまいました。
恋人はオーラだと2分→3分に効果時間が広がります。
(テンション上昇率は、オーラと非オーラで差分無いようです)
(テンション上昇率は、オーラと非オーラで差分無いようです)
魔王の誘いのctが2分なので、ギリギリですね...
このシーンでは、賢者が軽減率不足で死んだため
葉っぱで頑張って起こしています。
占い入りの最大の問題点はここでしょうね。
(ヒーラーがリンク無しで、蘇生呪文持ちも周りにいない)
(ヒーラーがリンク無しで、蘇生呪文持ちも周りにいない)
ヒーラーは、占いを入れる事によって重い縛りプレイになっています。
とはいえ、これをケアして運命/審判を入れるのは枠的に難しいです。
いっさいの死人が出ない事が、半ば前提と化しています。
という事で、まもの雫もあって立て直せたので
魔王>魅惑>戦車 に移行しました。
特に必殺も引いてない時は、魔王を先に使って
魅惑をその後に使う事で、魔王のリチャージを早く始められます。
魔王戦車が終わったので、次の魔王への準備期間です。
素引きのわるぼうにより、恋人をオーラで武に使えました。
その次に、エンゼル>オーラ皇帝を賢者に使いました。
必殺を引いているので、次の魔王に備えたい場面ですが
まだ魔王が来ません。
① 素引きの戦車を処理
② 魅惑を更新
③ 魔王が来ないので保険のファラ
④ ようやく魔王が来たので魔王 というルートを辿ります。
要は、魔王~魔王の間の行動は
必須:「エンゼルを絡めた皇帝&恋人更新」「魅惑」
任意:「素引きバフタロット使用」「バフ系特技使用」
を詰め込んでロスを最低限にします。
必殺2種を抱えた時は
魔王>ゾディ>ワイルドカードまで行ききってokです。
(時間制限があるワイルドを最後に使う)
デュラン連打タイムです。
デュラン連打が、デル4戦車占い師の全てと言っても過言ではないですが
理性は必要です。つまり、武への軸合わせ+引っ張りと
立ち位置によっては追撃をキャンセルするという思考は放棄しない方が良いです。
特に、上のgifにおいては、スクランブルに突入したため
唐突WJなどをケアするため、盾スキルを優先しています。
今回は、15:30ぐらいでスクランブル到達していますが
全てが都合良く行くと、16:20ぐらいで来る事もあるため
ここの風速は、テンプレ構成に迫る物があると思います。
ワイルドカードが時間切れになると、デュランが消費されます。
これをリバハすると、オーラ状態のデュランがそのまま帰ってくるので
更におかわりできます。
そのまま使おうとしましたが、タゲを引いたので引っ張りました。
例え、ワイルドカード時間中であってもタゲを引いたら
早あたりせず、きちんと引っ張った方が良いでしょう。
ヒーラーのターンが苦しくなり、前衛の手も止まりますので...
デュラン亡き後ですが
手札がこんな感じになりますが、これは右のヒドラから処理しましょう。
理由としては、次の魔王までにエンゼルによるオーラ皇帝を使いたいですが
一番左の消費無しが連続すると、エンゼルのタイミングをどんどん見失います。
よって、右をこじあけて
エンゼルして
オーラ皇帝を更新し、恋人を武につけて
残りかすオーラ戦車>魔王 とすれば
バフ更新がスタックせず、準備を先に終える事が出来ます。
WJは、発動を確認したら即盾スキルを使います。
とにかく、ファラかアイギスがあれば雨がどうであれ耐えます。
(玉を割ってしまっていますが、割らない方が良いです...)
魔王の導きで温めておいた女教皇が刺さるシーンです。
素引きの女教皇もあるので、連続でデバフが来ても大丈夫です。
魔王による女教皇採用によって、「絶対1回は小人に即対応できる」
という受けを作る事が出来ます。
バラモスによる消費無し30%も追い風で
小人以外にも、自然割れやスタンでコケた人の保護にも連打出来ます。
あと、女教皇はベホイムみたいなhp回復も伴う事も覚えておくと良いでしょう。
基本的には、ここまで書いた事を繰り返していくだけです。
黄色も赤も、占い自身がする事はあまり変わらないので赤まで時を飛ばします。
赤の固定ローテのレプラが、賢者に直撃しました。
この時、手持ちに女教皇が無いか探しましたが無かったので
魔王の誘いを使い、女教皇を賢者に使いました。
小人は治す事ができ、消費しない30%を引いたので
オーラも解除されませんでした。バラモス採用の旨味が出たシーンです。
その後、ワイルドカードがリチャしていない状態でゾディのみ使っています。
1枚消費されてもオーラが崩れず、デュランも有効化するので
ワイルドカードが無くても、魔王状態の手札にはゾディは使います。
ワイルドカードが無くても、魔王状態の手札にはゾディは使います。
その後、オーラ戦車の追撃でフィニッシュです。
デュラン以外の戦車でも、追撃宝珠が発動すれば2連発出来るので
追撃宝珠の重要性は、占い師は非常に高いと言えます。
2. 所感
というのが、筆者なりのデル4の占い師でした。
わざわざ、テンプレ構成をやめてこれの構成をする事による長所/短所ですが
[長所]
・占い自身が楽しい
・賢者構成の問題点(小人/雨の切れ目)を全てクリア出来る
・「サポまも」という概念を採用しなくて良い
(下がる/下がらないにより大きくDPSが変動するポジションを占いに置換できる)
[短所]
・占い以外の3名の難易度が上がる(特にヒーラー)
ヒーラー:HPリンクが無いので1人で耐えないといけない
前衛2名:分散時、周囲に玉が無いと状況次第で詰む
・理論上の最速タイムは、まま武僧(賢)には及ばない
やはり、変則構成という物はどうしても
変則のパーツ担当者のエゴな部分があり、本人が楽しんでいます。
他は、そこに協力してあげている、というのは否めませんね。
あとは、多分まま武僧(賢)のタイムは超えないでしょう。
ま武占賢の限界についてですが、割と動画の内容が筆者に人間性能的に限界であり
全てのヒューマンエラーを差っ引いても、17分台が限界だと見ています。
その点、まも2名構成は、ヒーラーが前衛3名が火力を出すための
補助スキル/整地に全ての時間を費やせる上、そもそもサポまもが熟練者の場合は
占いより大幅にDPSが出る、という問題も残されたままです。
とは言え、ヒーラーの負担から目を背ければ実践値が出る構成なのは間違いありません。
14分~15分のような、鬼のような瞬間風速タイムは到底望めませんが
安定して、17~18分を出す事が出来る構成という意味では、独自の価値はあると思われます。きせきの雨を常時浴びつつ、小人も対策できると言えば、聞こえがいいですよねっ!
筆者のPSの問題だとは思いますが
筆者は、テンプレ構成で行くより占い入りで行くほうが
平均討伐タイムが早い状況です。
理論値は低いですが、実践値が出る構築という評価とさせて頂きます。
3. 最近の占い師への風当たりについて
といった形で、カタログスペックと最低限の実績を出せる占い師ですが
世間での評判は、奈落の底へと一直線となっております。
その原因としては、やはり
「3人で討伐が出ているから、@1なんて何でもいいでしょ」
「占いは占いが楽しいだけで、他の事を考えていない」
「占い自身のPSに大幅に左右される」
という所に集約されると思います。ここについては、
そう思われても仕方が無い(´・ω・`) と思っています...
筆者も、占いでデル4を持ちかけていた時期は、そこそこ断られています。
ですので、占いptに人を呼ぶときは
「占い入りのようなトリッキーptに誘ってごめんなさい」のスタンスで挑んでいます。
基本、他3人にマジで申し訳無い、という気持ちという事ですね。
あと、占いのスキル回し自体がガチャガチャしている事自体の練習を
デル4ptでやってしまうと、非常に空気が重くなるので
討伐の敷居がもう少し低い、8人咎人やパニガルムで死ぬ程練習してからキックオフしています。(オートマの人に申し訳ないと思わねえのか?!と言われると、ツラいですが...)
あと、装備も火力面にはお金をかけました。エゴイスト本人が、コスパ装備だと周りの士気が下がりそうで..
という事で、占いpt最大の課題は
「組んでくれる3名を見つける事」
「組んでくれた3名に応えられるような事前準備と、態度を取る事」
だと思われます。
これは、緑玉で無言で出撃する事では実現難易度が高すぎるので
友人に頭を下げる形で、挑む他無いと思われます。。。
4. 総括
デル4占い師を熱く語りました。
中々、可能性を秘めており実践値も持っている職ですが
どうしても、世間受けが悪すぎる事もあり
最近は、封印にどんどん近づいています....(´;ω;`)
とはいえ、仲間内で試してみる分には、価値のある職だと思っています。
テンプレ僧侶構成では19:30を彷徨っているコミュニティが
思い切ってこの構成に舵を切ると、18:30ぐらいに上がるかもしれません。
可能性も、逆風も、抱えている...占い構成のご紹介でした。
デル4を目的とした占い記事は、本記事が最後になると思います。
敬具
おそらく私も含め多くのエンジョイ勢はDQ10のエンドコンテンツに楽しさを見出だせず、ただ少しでも楽に勝ちたい、勝ってイキりたい、勝てばよかろうなのだ、勝つから楽しいんだ、勝つのが好きなんだよォォッ!とそれだけを考えてるのだろうと決めつけています
返信削除その価値観のズレを逆風と感じてしまってるのかもしれませんね。しらんけど
こんにちは、コメントありがとうございます。
削除まあ、そもそも人口の1%がやってるかやってないかみたいな、細い界隈ですからね... その中で更に王道を外れた事を擦っているので、どうしても色々な意見が出るとは思っています。単純に、占いに職パワーがあることは紹介できたかなーとおもっいます。
>理論上の最速タイムは、まま武僧(賢)には及ばない
返信削除これって本当に断言できるんでしょうか?
同じプレイスキル&練度が条件だったら火力順(道具構成除く)は
武ま占賢 > 武まま賢 > 武まま僧
のような気がしますが…。
いまだに敗因の多くが、削り切れない時間切れ&WJで壊滅であることを考えると価値のある記事だと思います。
こんにちは、コメントありがとうございます。
削除そうですね、私もテンプレで行く際は基本時間切れか、WJペチによる壊滅コンボですね...
武まま僧って、現状道具無しだと最速どのぐらいなんでしょう?18分をギリ切っている動画は見つけられたのですが、道具構成ばかりで、僧賢前提の最大風速がどのぐらいなのかはあまりHITしませんね。。。
武ま占賢(僧)で、17:30ぐらいの時間を現環境で出せるなら、ヒーラー構成としては捨てたもんじゃない考えという見方も出来るんですかね。言われてみると、ヒラ入りで早い/遅いとは何が基準なのかはよく分かりません。
ピーキーなのはドラテンでは流行らんのよ
返信削除ダメとは言わんけどね
いっそ占い4で倒した!っていう方が目を引く
こんにちは、コメントありがとうございます。
削除そうですね、ハッキリいってこの構成はピーキーだと思います。
占い4は占い4でピーキーな気もします。。。
安定して太陽を打てるなら、ヒーラーも占い、DPSも占いという考えはあり得たのですが... やはりHPリンクという概念がある限りは、まも2名を崩す事がそもそも呪いレベルの縛りになってしまうことが一因かもしれません。
素引きと言えば一応山の残り枚数とその山での使用タロットを把握してれば次に何が来るかわかるタイミングはあるけど仮にそこまでやったとして何か変わるかな?
返信削除変わるとしても脳のリソース割きすぎて現実的ではないかな
こんにちは、コメントありがとうございます。
削除1枚めくった時に来たら嬉しい物が何か?という基準で、バフタロットの種類と枚数を設定してみた、という事でした。さすがに、仰るように山に何があと何枚あるかまでは、戦闘中は管理出来ません。管理したくないので、使いたいやつを限界まで絞って沢山投入し、アルカナのピン投入は避けている、という構築段階で対策しています。
唯一できるとすれば、魔王までの待ち時間に戦車の残数を考慮して、レフト/ライトフリング程度は出来たか?とは思っています..
こうやって言語化できるの凄いな~っておもいます!占い好きなのでちょっとずつ練習してみます!
返信削除こんにちは、コメントありがとうございます。
削除占い、面白いですよね。これまでのverにおいては、手間暇の割には刺さる状況が限定的すぎる、というのが実情でしたが..今は、かけた手間に応えてくれる職だと思っています。一緒に追求していきましょう。。。