近況報告(限界社畜)

皆さん、こんばんは。
リトルナースです。












ご無沙汰しております(定期)
毎度恒例の、プチ失踪をキメさせて頂きました。
今回は、完全に雑記として近況報告を執筆致します。

筆者に興味が無い人には、1ミリも刺さらない可能性がありますが
DQXと社畜を両立しつつ、淡い夢を抱きながらデジタル活動に傾倒している
何とも言えない知名度の生き物が、どのような生活を送っているか..
という、謎のエッセイとしてお読みください。










1. 失踪理由(恒例)














はてさて、筆者がここ最近どうなっていたかというと
17~21日社畜の強度が激烈すぎて...
ほぼ、帰宅後に気絶して終了していました。
人生が、会社と睡眠だけの時期でした (´・ω・`)

狂ったように占い記事を投稿した後、失踪したので
タロットに狂ってしまったとお思いの方もいたのではないでしょうか(いない
ご安心下さい。ただの限界サラリーマンでした。

筆者の仕事を簡単に説明すると、「面倒な手続き専門の総務」です。
かなり昔の記事 にて、技術職で心がマダンテして
トリッキーな名称の部署に異動した、というCOをさせて頂きました。
つまりは、会社全体の安全管理/法令順守に関わる諸手続きの鬼という事です。












👆 皆さん、このイラストを見て何を思いますか?
女の子が、机を運んでいる何の変哲も無い画像と思いますか?
私も、今の仕事に就くまではそうでした。

しかし、コンプラでガチガチに固められた法人からすると
この女の子が、手を滑らせて上部の机をひっくり返し
怪我をしてしまうと、「労働災害(労災)」という重いワードにより
厳しい原因究明と対策が要求されます。

つまりは、上記のイラストのような運搬はハナから許されない訳です。












横着せずに、梱包して台車で運ぼうね!怪我しないためにね!

という徹底的なリスク管理が、今日の法人においては求められています。
こうすれば、怪我の発生確率も、酷さも緩和されますよね...
このような取り組みを、一般的にリスクアセスメント(RA)と呼びます。

DQXデルメゼにおいて、RAを実施するという
斜め上すぎる記事を、過去に執筆した事があります。
(変化球過ぎて、誰にも刻まれていない可能性があります)

筆者の仕事の1つとしては、各部署のリスクがある作業については
ちゃんとRAをして、安全な作業でやってくれよ、という
監視クオリティチェックがあります。
ただ、現場は忙しすぎて、こんな事を丁寧にやっていられないので反発します。
とは言え、大怪我をされても困るという事なので...
大して出世もしていない筆者ですが、一生中間管理職みたいな事をしています。












そいで、限界社畜期間と銘打っている 17~21日は
「監査」と呼ばれるイベントがありました。
ちゃんと、安全作業してっか?という
第三者機関によるチェックが入り、書類を洗いざらい見られる訳ですね。












監査は、筆者の仕事のラスボス的な立ち位置にあり
しかも、定期的に色んな種類の監査を処理しなければならないため
死ぬ程疲れます(小並)
という事で、死ぬ程疲れていました小泉構文
というのが、失踪の理由となります。
最大の山場は過ぎたので、今後はまた活動を再開致します。

2. 筆者の今後のSNS活動について

社会の畜生の山場を越えた筆者が、今度どうSNSを展開するか
ご説明させて頂きます。

世の中に、山のようにコンテンツがある中
筆者のBlog、youtubeをご覧になっている皆様、ありがとうございます。

今後は、少しずつ勉強してクオリティを上げていこうかな、と思っています。

まず、Blogですが...
今日、「いらすとや」の画像が多いな、と感じましたか?
これには理由があります。それは...







当ブログは、Googleが提供する「Blogger」というサービスを使っています。
こちらの収益審査を、先日思いつきで申請してみた所
著作権守れよ、いい加減にしろよというFBによりリジェクトされました。

まあ....それは、そうですよね...(´・ω・`)

当ブログは、リリース速度文脈を最優先に
ネット上のミーム画像や、雑コラをふんだんに使用してきましたが
そんな事は許されません、という意味になります。

筆者は、ブログで飯を食っていこう、のような
生活基盤として、ブログを見ている訳ではありません。
ただ、面白さはさておき、3時間~/1記事を費やしているので
1円ぐらいでも発生した方が、自分への励みになるな...と思った次第です。

もうこのブログは、SEO対策も、ネットミームの使用頻度もオワっているので
今更、収益化どうこうの表舞台に持って行く事は恐らく出来ません。
という事で、そこらへんをちゃんとクリーンにしたブログを
WordPress かなんかで、リニューアルオープンでもしようかと思っています。

形になったら、何かしら美しい記事をリリース致します。

総務だの監査だの言ってる人間が、著作物の扱いも知らなかったのかよ
と言われると、返す言葉もございませんが... 何卒ご容赦ください。








あと、核8(台パン)配信が主力となりつつある
悲しみのyoutubeちゃんねるも、細々と再開致します。

DQXにおける配信というのは、中々難しい部分が多く

・喋りながら戦闘すると、喋りも戦闘も質が落ちる
・配信規約が重い(鯖制限、ID掲示義務)
配信自体を忌避する人も多い

配信マークをつけていないと
奇跡の瞬間があったとしても、映像として使えないんですよね...

あと、配信に興味が無かったり、嫌な思い出があったりで
配信に映り込む事が自体がイヤ、という方も少なくありません。
ですので、配信をしている間は、周りから人が離れるような気がする)事もあり
謎の孤独感があります(リアルではずっと孤独ですが)

という事で、配信せずに普通に遊ぶ日を設けないと
人間関係も、精神もマダンテしそうなので
うまいこと、バランスを取っていけるといいなと思いますね...
常に配信してるような人と、万人が組みたい訳ではありませんからね。

3. まとめ

技術力と、コンプラを遵守しながら
SNSと社畜の質/量を増やして参ります。

至らぬ点しかない筆者ですが、少しずつ改善を重ねようと思いますので
何卒、宜しくお願い致します。 敬具



コメント

  1. 限界社畜期間おつかれさまでした。私は社内の監査をする側の人間なので心苦しく思いながら拝読しました…😔😔
    リトルナースさんの記事は使っているミームの種類や使い方、頻度等々がくどくなくて読みやすいのでくすっとしながら読んでいます。これからも楽しみにしています!

    返信削除
    返信
    1. こんにちは、コメントありがとうございます。
      ご丁寧に、ありがとうございます。。。
      私も、監査する側もされる側もする年頃になってきました。
      互いにリスペクトし合いながら刺しあう事が大事ですよね(血まみれ)

      レイアウトなど多々問題は自覚していますが、ポジティブなご意見を頂きありがとうございました。

      削除
  2. いつも楽しく読ませて頂いております。

    Ver.7.3環境でのデルメゼについて
    情報をアップデートした記事を書かれる予定はありますでしょうか?
    具体的にはジャッジメントブルーに対するやいばの要否や
    7.2以前の立ち回りとなにか変更点があれば
    認識合わせのためブログ記事として展開していただけるととても嬉しいです。


    返信削除
    返信
    1. こんにちは、コメントありがとうございます。
      あまり、私にそのような需要があるのか分かっていなかったので
      予定していない内容でしたが、たしかにステーキなの?ポテトなの?邪教?みたいな会話たまにありますよね。僧侶構成をベースに、今度文章にしてみますね。

      削除

コメントを投稿