デル4 武 モンハン持ち実写
みなさん、こんばんは。リトルナースです。
先日 無言でPSポータルをいじる動画 という斜め上の内容で
youtubeに初の実写動画を投稿しました。
今日は、皆さんに実写でお伝えしたい情報があり
緊急(大嘘)でカメラを回しました。
デバイス早口オタク記事 にて、モンハン持ちの優位性を語った所
意外とモンハン持ち以外のユーザーからのコメントが多かった事を受け
自分の持ち方が本当に合理的なのか?という疑問が生じました。
そこで、今回 自身の手元+デルメゼ4のプレイ風景の実写を撮影しました。
オタク君の、スベり気味の断続的な実況も入れました。
この動画を通じて、筆者がデル4武として
どんな独り言を言いながら、どのように武闘家を操作しているのか...
ネットにまた、筆者の黒歴史が1つ刻まれます。
👇 その、目撃者となりませんか?(需要0)
0. 結論
筆者の、オタク丸出し実況付き動画にて
モンハン持ちのデル4武闘家の、手元の動画を2本共有します。
・小刻みに、謎の振動を続ける右手親指....
・意味の無いタイミングで連打され続ける〇×ボタン
・謎の実況&吐息(収録環境、トーク力に深刻な課題あり)
これは、本当に合理的なのか?という問いかけになります。
1. 注意点
意味が分からないぐらい、指が振動しています。
あと、収録環境と地声が終わっているので、極めて変な実況動画になっています。キツすぎる場合は、無音で冒頭数秒を見れば目的は達成できますのでご了承下さい。
また、PT協力者はこんな企画に映る事を承諾してくれた優しい方々です。
筆者のパフォーマンスについてはいかなる評価も受け付けますが
協力者についてネガティブなコメントは、極力差し控えて頂ければと思います。
2. 動画 及びポイント
....
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
「ai2 ... あー... アブネ..(吐息) 次ai3...(吐息)」
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
どうですか?皆さん これがモンハン持ちです。
と、モンハン持ちの代表ヅラをすると各所にキレられそうなのと
自分で作っておきながら異様な動画になってしまったので
筆者のモンハン持ちについて、ポイントを説明します。
[左人差し指]
特技選択に使用します。↑↓はスムーズですが←→は少しキツいです。
[左親指]
キャラの移動に使用します。
[右親指]
〇×と、カメラ操作に使用します。
- ×を連打している理由
追撃が出ると困る場面で連打しています。
- 〇を連打している理由
追撃が出ても良い場面で連打しています。
追撃キャンセルは猶予時間が短いので、連打が確実です。
いやいや、それは分かるけど、〇の連打は何?となると思います。
これなんですけど、ごめんなさい。
無意識でやっていたので、撮影して初めて発覚しました。。。
一応考察すると
全く動かしていない状態 → ×連打 よりも
〇連打 → ×連打 の方が、×連打への移行エネルギーの起伏が少ないんだと思います。
常にエンジンをかけ続けている状態の方が
別の操作に移行するときもフルスロットルでいける、ということですね。
また、ブツブツ喋っている実況ですが
今回は聞き手がいませんが、VCをしながら武をする時に報告している内容を
できる限り喋りました。(ai、CTC警報、壁の方針)
全く意味の無い部分に、ものすごく指のスタミナが消費されていそうな
見た目になっていますが、極端な指疲労はありません。
休日、今日はDQXやるぞ~と決めた日は、10~15h / 日
こんな指使いで、ずっとデルメゼをしています。
3. まとめ
私が「モンハン持ち」と思い込んでいる手元動画をお見せしました。
撮影した後、自分で見返した時の衝撃は
自分の寝相を撮影した時と同程度で、中々でした。
ちゃんと調べればあるのかな?XBOX PADで精密な操作をしている
手元動画があるのか、気になりました。
デバイスの話はたまにしますが、ハンドリングの話って、中々する機会ないですね。
がんばってしゃべっててえらい
返信削除こんにちは。コメントありがとうございます。
削除他ゲーに比べて、DQXだけ喋るのがマジで難しくて。。。
秒数とかai考えてるからなんでしょうか。そもそものコミュ力もありますが..
操作は早いけど、オタクきもいって言われるわなこりゃ
返信削除こんにちは、コメントありがとうございます。
削除デバイスの操作が早いだけで、結構リアルでも引かれますからね。
動画内で一瞬移っている、変なタイピングも、ブラインドタッチじゃないのに早い、という意味でよく引かれます。
途中、PSポータルでやってるの?って聞かれてますね笑
返信削除こんにちは、コメントありがとうございます。
削除チャットを切っていないのと、iphoneによる一発撮りという限界環境なので、撮影中に起きた全ての事象が映像になっています...
DS5edgeはいいですよ
返信削除こんにちは、コメントありがとうございます。
削除ほーん、ちょっと豪華な公式PADかあ ぐらいに見てましたが
これ、ハードウェア側でボタン配置をリマップできるんですか?
設定側で無理矢理○×を変えても、ゲーム画面上での○×表示(スキルアイコンの近くに○×が表示されるケース)と一致しなくて辛い、という事象が他ゲーであったので、これはかなりアリかもしれません。
指は正面からモノを押す構造になっているため、モンハン持ちは側面を使ってボタンを押す性質上、左手の人差し指に多くの負担が掛かって腱鞘炎になる可能性が高いですよ。身体のことを考えると背面ボタンか右手出張方式を身に着ける方が良いかと。。
返信削除こんにちは、コメントありがとうございます。
削除武闘家を始めてから1~2ヶ月は、腱鞘炎寸前→DQX外で指を使うのを極力封印、という形で、負荷による悪影響が存分に出ていました。
今は、変な方向に筋が発達したのか、あまり何も感じなくなりました...
今度再度挑戦してみますね。背面ボタンは、連打性と直観性、右手出張方式はカメラとの両立性に課題を感じています。教材となる動画があれば見に行くのですが....あるのかな..
なんか、虫歯みたいな進行なんですね、ばね指って。。。
削除職業病でありますもんね。局所に負荷がかかる、同じ動作というのはやはり人体にあまり良くないですね。
ずらし押しと、右手出張の動画もありがとうございます。
右手出張は、ピンポイントな補佐的な考え方ですね。
モンハン持ちによる謎の人刺し付近への負荷を、単純なpush動作で置換できる技術として、背面ボタンと右手出張があると理解しました。自分もめちゃくちゃな持ち方ですが、たまに別サイドの手で補助してます。
[個人的にはカメラを動かしながら移動しつつコマンド選択することってあんまり無かったりするかなと。]
→ 自分、結構これら全ての両立に固執している節があります。ツッコミでヒーラーの元に戻る時とかですね。
しかし、議論しておいてなんですが
これを受けて変えるための練習をするのかというと、腰が重いことに気づきました。一度慣れた方法から、右手を絡めたり背面ボタンを採用するのって、すげー気が重いですね。XBOX PADでやってる人からみた、モンハン持ちへの移行への抵抗もこんな感じでしょうか。移行中のパフォーマンス低下を想像すると、なかなか難しいもんですね(本末転倒)
なるほど。私はツッコミでヒーラーの元に戻る時はスキル発動中などで動けない際に先にカメラを回しデルメゼを背にした状態にしてますね。あとは、自分で意識しながら確認してみるとコマンドの選択自体は一瞬なので、選択終わり次第左親移動+右親カメラに指を切り替えていることがわかりました。
削除確かに既に身に付いたものを変えていくのって大変なんですよね。
だから多くの人は病気やけがなどでその方法が使えなくなってから変えていく、みたいな感じになっちゃいますし。結構ドラクエ10やってるとモンハン持ち推奨してる方が多くて、私の身近にモンハン持ちが原因でけがをして後悔している一例があったのでついお節介失礼しました。
気づくのが遅くなりすいません。
削除同時並行で操作せず、1個1個を一瞬で操作して次に移行するイメージで操作されているんですね。実質的には、それもモンハン持ちも、最終的に出来ることは変わらないのかもな、と思うようになりました。
身に付いた物は、相当な動機が無いと代えられないですね。モンハン持ちで毎日10h以上武闘家してると、いつか何かがおかしくなりそうな感覚はあるので、ご忠言ありがとうございました。周りの武闘家も、指の様子がおかしい方は一定数います。。。