デル3人凄いね雑談


 皆さんこんばんは。リトおじです。












皆さんX見ましたか?
とうとう、7.1環境においてデルメゼ4の3人討伐が達成されました。


※ 一般公開だったので掲載しましたが、リンク掲載削除要請あればすぐ対応します。

先日の傭兵記事で、「現状は3人討伐は厳しい(キリッ」と書いた矢先に
実力でねじ伏せられました。いやー、凄いですね。(気絶)

↓ POCHI お願いします。 ↓






3人独特の事情としては、
「道具使いはリンク無し」「雫を前提としたガジェレボが困難」がポイントでしょう。
つまり、道具使いは全ての攻撃を1人で耐えつつ
デルの攻撃の合間に、1人でガジェを敷かなければならないのです。

現環境で、3人デルメゼをやるのかはさておいて、動画を拝見し
特筆すべきテクニックをまとめました。時刻は、当該動画の時刻を意味しています。

0:15~
イルミンズールの弓からスタートし、持ち替えで盾ブメにしています。
自分は、初手からブメ盾だったので... これは真似しようかな?と思いました。

0:33~0:40
ai2のデルメゼの攻撃に、レボルをさっさと投げてしまい
次のai1で急ぎ雫をしています。
4人PTであれば、サポまも雫を前提としたムーブですが
道具1人でねじ込んでいますね。

1:23~1:48
レイを回避し、ソロでガジェを敷いています。
それに合わせてまもが災禍を敷いています。
絆で霧を引いた武へのブレス攻撃により1ターン猶予が生まれたので
レボルを差し込み、そこに武がライガーを合わせました。

4人PTでも中々実現できない、「ガジェレボ災禍+ライガー」という
黄金の方程式を細い択を通し続けて実現しています。
さらに、ガジェ上でアブソまで打っているので、タイムに超絶関係する下りでした。

2:18~2:28
魔結界 怒涛の差し込みによるガジェチャージです。
何も持っていない時に、必殺チャージの抽選を稼ぎまくっています。

2:33~
ファラでデルの攻撃をソロ受けし、自身のHPを戻すより先に
レボルを投げてしまい、2シナジーとしています。
そこに武がライガーを合わせていますね。
デルは悠長にレイをかましているので、HPはまだ戻さずアブソをしています。

3:05~3:07
ここで、デルがまもに攻撃。
「武~まも」「道具」両方のHPが減ったので、そこに雫をする事で
最も効率的にPTのHPを戻した事になります

3:43~3:51
マシンガンのような速度で、チャージ寸前のレボルを鬼連打。
チャージした瞬間に射出され、ライガーが合わさります。

4:03~4:10
打てるうちに打つ事を優先し、ガジェより先にアブソを吐いています。
ここまで団体芸個人技を駆使して、ようやく16分スクランブルです。

4:18
その他アクセを、竜玉からひきよせの鈴に変えています。
これにより、何が耐えられなくなるのかが私は分かっていませんが
ガジェを積極的に敷きたい、玉が少ない100~75%においては
ヘイトを道具1人に偏らせると逆に弱いという判断なのでしょうか。

4:21~4:36
仮面の堅陣により、デルのペチを無効化しつつ
PTとしては無傷で、ガジェを展開しています。

5:05~5:12
アイギスしたうえで、磁界を展開しています。
これは、分散ケアだと推定しています。(盾軽減+磁界で耐えるため)

5:13~5:18
分散がくるのですが、付近にある邪魔な玉の処理を優先。
懸念が減りました。

5:31~5:38
反転する際に、堅陣を消費してコバルトを無償突破。
(前衛ツッコミで堅陣を消費せずにいけた可能性もありますが
他の攻撃が来ても破綻しないように、磁界展開とディレイを入れたと推定しています)

デルの悠長なエンドタコに合わせて、ソロガジェをキメています。

5:47~5:59
デルを外に寄せるための位置調節をしつつ
前衛に合わせてツッコミを構えておき、コバなので
ツッコミで回避しています。これは、4人でも実践したいテクニックですね。
そこで生まれた猶予で、ガジェ上でレボル、アブソを入れています。

7:18
レボル成功。ここに至るまで、エグい確率でレボルが成功しています。

8:02~8:27
壁抜けによる、道具の死という大ピンチを迎えます。
が、デルメゼの行動が比較的落ち着いていたため
武の葉っぱによりリカバリー。危機を脱出します。

8:35~8:53
武へのバイシオンを決めつつ、方向はそのままですが
対岸にいるまもにつっこむことで、コバルトを回避しています。
そこで生まれた1ターンでレボルを投げ、武がライガーを決めます。

タイムを重視する場合、前衛は必然的に断罪になる(バイキが切れやすくなる)ため
こまめなバイシ詠唱は、4人においても重要でしょう。

10:21~10:28
HPがへこんでいましたが、軽減2枚によりボールを耐えています。
「コバルトつっこみ回避」と「ボール軽減2枚耐え」の両方の択を
持った状態でエンドを迎え、適切な方法で突破している形となります。

12:00
ここに限りませんが、超薬草(+600)で戻る程度の被弾は
超薬草で戻しています。動作が早いのが魅力ですね。

12:54~13:10
レボルを投げたいので、盾軽減がある状態で磁界受けすることを
決め、武に外れてもらう事で「1人で、その後すぐ動ける状態で」耐久→レボル。

13:52~
自分のエンド用のHPだけ超薬草+軽減で確保し
まもの雫を前提にガジェを展開しているシーンです。
恐らく、ターンがカツカツすぎる事と、反転先のガジェ立地が良好だったので
元を取れる判断で踏み切ったのでしょう。

事実、周囲がクリアな事に加え、デルが立ち止まった行動を多発しており
3人でガジェを使って殴る時間が生まれています。

14:28
まさかの5:45赤3人が精密機械のような動きをして、ようやく
4人の一般PTの討伐ラインと同じラインに乗ってきます。

ここから言えるのは、現環境の道具構成にて1回も崩れていないのに
5:45赤を大幅に下回るタイムが出ている場合は
シナジーの重ね方や、ターンの浮かせ方に課題があるという事なのでしょう。

14:57~15:12
普通の距離をそのまま行っても、反転しても地獄な
細長い玉のエリアだったため、距離を稼ぐ形で脱出。
これは、4人のヒーラーであれば積極的に狙った方が良いプレイです。

17:06~
まさかの2回目の固定ローテ。
幸い、WJは道具には来ませんでしたが
道具は、その後の分散が自分に来た時用に玉に接近してから
WJ戻しの雫を投じています。

19:53
討伐。キーボードが暴走しています。何かあったのでしょう。











◎ 参考になった点

① シナジー(ガジェ,レボル,災禍)を出来る限り重ねてライガーしている所

あまりライガーを素打ちするシーンは見られませんでした。
CT技には必ず何かしらのバフ/デバフと合わせている印象でした。
複数重ねられる時は、複数重ねる事を徹底しているな、という印象です。

② 初手の道具イルミンズール

レボルをほぼ確実に前倒しできますね。
自分は、壊滅時用に裏にハンマーを持っていたのですが
ネガティブな考え方だとずっと思っていたので、今後こっちにしてみようと思います。

③ 意外とアクセによる確率バフが熱い

道具は、仮面による堅陣
前衛は、絆による で1ターン生まれることによる価値が
ヒール動作が重い道具構成においてはHUGEすぎましたね。
道具は、堅陣*3でも良い勢いを感じました。

④ アブソリュートを積極的に吐く

ガジェ上でいけるならいき、いけなくても
ガジェは敷けないけど..程度の隙ならねじ込むべきですね。
なにせ、CTが無いので 打たないと再度抽選したとき損です。

⑤ コバルトは(ほぼ)ツッコミで避ける

タゲになった場合は、積極的に狙うべきプレイと思いました。
自身は、タゲの時の反転ぐらいしか実施していませんでしたが
方向そのままの際も、その後1ターンがどうしても欲しいという事情があれば
アリだな、と思うようになりました。

★ 感想

恐れ入りました。いや~、すごいっすね(号泣)












前衛は、ノーミスで火力を出し続ける必要があり
道具は、あらゆるテクニックを駆使してターンを浮かせて
1人でシナジーを組み立てていく必要があり
1手でもガバると崩壊するような、綱渡りのようなコンテンツだなと思いました。

3人をやろう!というマインドコレを見て中々ならないのですが
趣味の1つとして、3人も今後視野に入れてみようと思います。

せ、せめて 武ま賢で許してくれないか...次verで....

個人的には、現環境において、
極力雫を要求しない道具+ノーミス前衛2枚で
叩き出せる理論上のタイムが5~6赤という風にとらえたので

今後4人道具構成にいった際、討伐が間に合っていない原因を考察する際の基準に出来そうだな、と感じました。

e-Sportsの会場でこのシーンに立ち会えていたら
きっとスタンディングオベーションして号泣していたことでしょう。
スクエニさん、頼みましたよ(競技化)

さあ、ガジェレボ災禍が決まったァーッ!!(実況)












ウオオオオ!!!!(会場)


おおーっと、位置ズレからのCTCだァ!(実況)













おしまい ★ミ CTCどうにかしてくれな(号泣)








コメント

  1. マクロを使っていたのでよく分かるんですが、この動画マクロ使用してますよ。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。コメントありがとうございます。
      私は使った事がないので、1/0の意見は止めておきます。
      初期のコマンド画面から、「どうぐ」→「しずく」へのアクセスが早いことを指していますか?自分は単に、操作の最適化の結果と思っていました。
      10:40は、状況を見てアクセスを決断したであろうディレイがありますし、12:01では、超薬草からしずくに切り替える際に必要な操作が、手動のスピード感で映っています。真偽は自分には判断できませんが、特段何か黒い要素は感じませんでした。

      削除
  2. 凄いけどしずくぶっぱがゲームとしてつまらないですね

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。コメントありがとうございます。
      ベホマラー職を差し置いて、雫ぶっぱが最強なのはどうなんだというのはありそうですが、それに応じたデメリット(使用速度の遅さ、ランニングコスト)が生じているため、他ヒラとは一長一短とは思います。火力に関しては、どうひっくり返っても道具1ヒラを超える考えはないでしょうけど。。
      自分は、雫ぶっぱの合間にシナジーを差し込む道具構成の考え方は楽しいと思える戦い方の1つと思っているので、そんなに抵抗感はありませんが、世間の声がNOなのはあるかもしれません。
      僧侶構成で4人討伐が気軽に出来る時が、DQXユーザー全体がデルメゼを楽しめる時代の始まりと予想しています。デルメゼ3の僧侶時代は、今より人がいっぱいいた気がします。気が..

      削除
  3. ブロガーランク表が発表されました!

    SSS 積み立て・くぅ
    SS 下町豆腐屋 エスト 
    S えるおじ ホイミソ
    A てぃも・ぽりー・くむ
    B ラグナ・フレなんかいらない・桜草
    C 廃プ
    D おと・ねるこ・あおウサギ
    E おてう・ヨモギ・ブルード
    F るなめり・ありんこ・もっち
    G ろんろん・なつりん
    H カスミ
    I レム

    ランク基準

    →更新頻度
    →記事の内容・質

    今回は圏外という結果でしたが、次回はランクイン出来ると思います!

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。コメントありがとうございます。
      これは誰がどこで発表したんでしょう。。。

      私が、ブロガー同士の交流の蚊帳の外にいるという啓発、ありがとうございました(悲哀)

      削除

コメントを投稿