竜王攻略雑記(5分,戦士入り,3人)
1.はじめに
皆さんこんばんは。
リトルナースです。生きています。(重要)
厳密に言うと、先週まで色々な意味で死んでいたんですが
それはまた別の機会にお話ししようと思います。(意味深)
はてさて、来ましたねー。りゅうおう君。
目が充血してますね。ちゃんと寝てるのかな?私は寝てません (聞いてないかそんなこと...)
はい、皆さん竜王楽しんでいますか?
自分は、1回前の降臨の際に生活が壊れるレベルでやりこんだため
今回はかなりのんびりめに攻略しています。
何事も程度という物が大事なのですが
30歳の節目を迎えても 未だに夜遅くまで1人でりゅうおうをしています。
いいんだろうか、これで... 父ちゃん母ちゃんごめんな....
私の人生が岐路に来ている事はさておいて
今回は、せっかくですので竜王(めんどくさいので漢字で許して)の攻略というか、こういう考え方がオススメですよ、という文章を書く事にしました。
ただし ただしですよ。
私はクズ人間なので、モードも把握したくないし
出来る限り覚える事/考える事を最小限として 何事も挑みたいタチです。
厳密な、「必要最小限なHPは何か?」「何分何秒から、この順番にスキルを回すと最高効率」「固定行動を記憶しよう」みたいな誠実な攻略は今回書きません。(書けません)
竜王が何者か、といった基礎情報も書きません。大企業ブログやwikiがそこらへんはやってくれてるので、今更書いてもしょうがないんですね(クズマインド)
少々出遅れたが、今夜1回勝てれば、その後は正直どうでもいいです、といった
非常に雑な勝利を求めている方にピッタリの文章を目指していこうと思います。
2. 本記事の対象者/対象コンテンツ
竜王の以下攻略を、最低限の情報インプットで成し遂げたい方向けです。
A. 5分切り実績(武、レン、魔戦、賢者)
B. 3人討伐(武、レ、賢)
最大の盛り上がりは、両手杖賢者がイケイケだという主張です。
ブメ/扇ユーザーは この考え方を輸入すれば1分ぐらいタイム圧縮出来ると思います。
※ 戦士入りは、片手戦士が武をかばいながら殴ってれば大体大丈夫なので割愛します。
3. 攻略に必要な最低限の情報
竜王に行く上で、どの職にも大体共通する情報を書いておきます。
・必要最低限のHPは
鱗装備時:960、チョーカー装備時:1040 ぐらいです。
これを超えないと、多分きせきの雨があって満タンでも死ぬ事があると思います。
(スキマス、宝珠で被ダメを最大値にする事も必須です)
・竜王さんは、50%に入るまでは特に
「壁に参加した人間のどれか」から1人選んで連続かみつきをします。
「壁に参加した人間のどれか」から1人選んで連続かみつきをします。
これは、きせきの雨があって、HPがまんたんじゃないと基本死にます。
※ 凄く厳密には、判定の瞬間があるようですがここでは言及しません。(無知)
これを対策しないと、死人が出て一生話が前に進まないため
対策していない人は、以下の作戦を取り入れるとイイでしょう。
作戦A:そもそも多人数で壁に入らない
タゲ以外の3人が全員 壁更新を頑張ってしまうと
りゅうおうが誰にかみつくのかよく分からなくなります。
基本的には、壁役の1人のみの壁で1相撲を貫くか
補助として壁更新に入る人は1人までにしておきましょう。
作戦B:壁に入ってしまったら、エンド時に大きく離れてやいばする
壁に入っちゃったけど、ヤベ!雨ねえわ!という事態に陥った場合は
とりあえず竜王からすぐ距離をとって、やいば待機してみましょう。
かみつかれたとしても1回耐えます。
作戦C:壁に入ってしまった人は、壁に入らなかった人の後ろに隠れる
りゅうおうさんは、エンドで1回行動した後
壁に入った誰か1人をかみつく、という思考回路で生きています。
※HP区間によっては来ない時もありますが割愛しま(ry
つまり、壁に入らなかった人はこの時、最強の存在となっております。
この最強の存在を使って、以下工程を踏むときっといいでしょう。
① タゲ以外の2名が壁更新して、相撲が最後まで続くようにする
② タゲが、竜王の攻撃をやいば受け
③ タゲは、やいばを即解除し、竜王に密着してツッコミ待機
壁更新した2名は、タゲが壁になるように下がる
④ 竜王のエンド後が、範囲攻撃なら、タゲがツッコミ回避する。
竜王のエンド後が、壁更新組へのかみつきなら、その人が引っ張ってやいば受けする。
とにかく、竜王の壁に参加する=その後かみつかれる という事を
遺伝子に刻み込むといいんじゃないでしょうか。(一部例外のHP区間もありますが)
私の遺伝子は当代で終わりですけどね。HAHAHA ( ^)o(^ )
・炎の池みたいな攻撃が来てしまったら、とにかくPT全員で後ろに下がって下さい。
池の中で竜王が暴れているが、こちらは手出しできません、という時間帯が一番虚無です。
中々池から出てこない竜王はカス個体として、罵声を浴びせると良いでしょう。
ちなみに私は、大学受験(現役)で全落ちした後の1年間がそんな感じでした。
4. 竜王クソ雑攻略
※ 根本的なスキル回しは、他の強いサイトにお任せします。
A. 5分切り実績(武、レン、魔戦、賢者)
[武闘家]
・90%までは、「ちょっと内側寄りで壁になる」事以外は
何も回避を考えずに殴り続けてOKです。(避ける必要が皆無)
・HPが切り替わる時(床が出る時)は
暗黒竜の霧 が来るまで何も考えずに殴ってOKです。
(厳密には、HP区間毎にランダム行動が始まるタイミングは異なりますが、覚える事を減らすためにこの考え方でいきます。りゅうおうの全行動を把握しなくて大丈夫です)
・奇跡の雨が切れそうになったら
1人で壁になる事を宣言しつつ、竜王のちょっと内側を押して確実な相撲を狙いましょう。
・ライガーのチャージ状況を定型で頑張って報告しましょう。
「全然まだ」「もうちょい」「もうあります」ぐらいの3段階を報告しないと
レンはいつ、レボル+アヌビスの工程を始めればいいか分かりません。
・レボル+アヌビス+災禍 まである時は
ライガーを吐いた後は、タイガーよりペチの方がDPSが出る場合があります。
[レン]
・アヌビスはチャージ時に必ず報告しましょう。
適当に打つのはNGです。必ず、武のライガー状況を確認してから打ちます。
・「レボルだけ打つ」「レボルの後にアヌビスをする」「災禍を先に敷きます」
は、絶対全部定型としてあったほうがいいです。
レボルだけ見てライガーを打った武の横で、無言でアヌビスで続くレンジャーという構図が続くようであれば、一度腹を割って話し合う必要があります。
筆者は年々痩せており、とうとう60kgを割りました。もう割る腹がありません。
・奇跡の雨が無い時は、絶対即あたりせず武を壁にして下さい。
雨がある時は、引っ張る事に固執せずポンポン殴ってOKです。
・ビーム系で、「一部の人間だけ霧が無い」というケースが多々あるため
誰の霧が無くなったのかは、りゅうおうの行動後に確認しておきましょう。
[魔法戦士]
・FBは、「もうちょいでたまる」「もう打てます」の
2段階は定型を用意した方が良いです。
レンジャーのレボル系統は3種類あるのに対し、FBは1つのため
シナジー形成は、基本的に魔法戦士のFBを起点に始まります。
レンジャーと武の準備が整ってないときにFBを打っても無駄になりがちです。
(あと、炎の池みたいなのが来た直後に打っても腐りやすい)
・クロチャはCT毎に必ず「全員」巻き込みましょう。
賢者を巻き込むのが一番大事です。(奇跡の雨連打のために)
あと、ライトフォースが切れるのもよくない事なので
シナジーが終わった後のFB待ち時間に、必ず更新しておきましょう。
・FB成立後は積極的に殴りましょう。片手CT特技がいいダメージになります。
必殺を引いたら、マダンテ&エナジーフォールも必ず実施します。
[賢者]
・ブメと扇は、盾でブレスが無効化出来る利点がありますが
杖のDPSが1つ抜けているので、筆者は「賢者は杖を持つ」事を推奨します。
・杖を持たないにせよ、少なくともアクセ・飯で回復魔力を盛る必要はなく
その分を全て攻撃魔力かHPに回した方がよいです。
(どうせ、単体の被弾はイム、全体の痛い攻撃はマラー2回になるため、多少の回魔の差は無駄になりやすいです)
・杖を持つ場合は、レンジャーに「賢者にも霧を維持する」よう土下座します。
・杖の最大コンボは、以下の工程を辿ります。
1. FBとかが来る前に、自分の足元に陣を敷いておく
2. FBとかが来たら、PT全員のHPがまんたんなら陣上でCT呪文を使う
凄く上手くいくと マータで2000×6ぐらい出ます。
これを上手く出来るかが、杖を持つメリットとなるかにかかっています。
・奇跡の雨は、とにかく最速でかけ続けて下さい。
奇跡の雨がかかっているかに興味を持っている人は、大体賢者だけなので
「奇跡の雨の有無」「何秒ぐらいになくなるのか」は定型出来るとBestです。
(誰も見てないという問題はありますが..)
PTを崩壊させずに、どれだけシナジー期間中に
賢者が攻撃に参加できるか、がタイム圧縮のポイントになります。
B. 3人討伐(武、レ、賢)
1発撮りの内容ではありますが、動画を貼っておきます。
私はれんじゃあをやらせて頂きました。
[武闘家]
[レンジャー]
4人とほぼ変わらないので割愛します。
レンジャーは、CT短縮手段用に、聖翼を着るのが良いでしょう。
[賢者]
4人とほぼ変わりませんが、CT短縮しないと辛いので
「ブルームワンド」を持つと、ある程度の火力と奇跡回しを両立出来るでしょう。
ステラでも同じことは出来ますが、不定期に来るレボルよりは殴る方法を自身で固める方が基本的には安定します。
5. 終わりに
竜王君のクソ雑攻略を書きました。
今後も、雑な攻略と 需要不明の一人語り記事を細々と書く予定です。
失踪していた原因はまた今度書きますが、そもそも、こんな殴り書きの記事でも執筆に10時間以上を要しており、中々平日に書くの難しいねんな(白目)
それでも、人生もブログも、諦めない事が大事!
強くそう思いました。諦めるな!!!!自分!!(不安定)
ご清聴ありがとうございました。
執筆時点で133位でした。TOP150だ!(廃墟)
りゅうおう攻略記事ありがたい
返信削除勉強させていただきます
ところでリトルナースさんの運営するルームに空きがあれば入りたいのですが、応募条件とかあるのでしょうか
こんにちは。コメントありがとうございます。
削除記事をお読み頂きありがとうございました。
ルームは、デルメゼと最新ボスの攻略に積極的であれば基本他に条件はありませんよ。もしご興味があれば、WU703-081 リトルナース にゲーム内でご連絡下さい。
ありがとうございます
削除まだデルメゼ4に本腰入れて挑める程にキャラが育ってないので、(種とか絆とか)キャラ強化が一通り終わったらお願いします!
承知しました。育成は時間がかかり大変ですが、頑張って下さいね。
削除