自分の憧れの人について
皆さん、こんばんは。リトルナースです。
皆さんには、憧れの人はいますか?
憧れの人がいると、その人がやっている事を真似たくなりませんか?
私にはDQX内に明確に憧れている人が1名います。
私のこれまでの奇行の数々(140万、人生の切り売り、謎の攻略記事)の行動原理に全て説明がつく、私の憧れの人を今日は紹介致します。
1.私が憧れている人(結論)
結論から記述致します。
私が憧れているのは、「真のマハポーシャランド」さんです。
直接リンクを貼るのは恐れ多いのでやめておきますが、調べればすぐ出てくると思います。
※以降、「真のマハポーシャランド」さんの事は「彼」と記載します。
※以降、「真のマハポーシャランド」さんの事は「彼」と記載します。
彼の、DQX現役時代のDQX内での言動は把握していません。あくまで、憧れているのはSNS上のコンテンツに対してであり、彼の人間性は私は知りません。
2.私が彼を知ったキッカケ
私がこのゲームの購入に踏み切ったのは、リアル友人の勧めという話を以前ブログでしたことがあります。これは嘘ではありません。
ですが、このゲームに関心を持つキッカケになったのは、リアル友人ではなく彼、マハポーシャさんでした。
精力的に活動されていたのはかなり昔なので、今時の方は知らないかもしれません。
自分が初めて見たDQX動画はこれでした。
画面左部に、DQX内の実践風景を設置。
biim システムを彷彿とさせる、洗練されたUIです。
biim システムを彷彿とさせる、洗練されたUIです。
彼の画面に出る解説文は、とにかく洗練されています。
難しい話を極力排除し、一番重要な所だけを抽出して説明しています。
DQXの知識が無くても、何を主張したいのかは伝わったので見る事が出来ました。
大学生の時の学会発表や、社会人の資料作成でPowerPointを作成する際、分かりづらい資料になってないか?という観点で見直しを行う時、脳裏に浮かぶのは彼のこの画面でした。
彼の分かりやすい解説に、自虐をベースにした意外と軽快なトークも相まって、youtubeコンテンツとして単純に面白いと感じ、チャンネル登録しました。私がマハポーシャキッズになった瞬間でした。
3.彼の芸風について
彼のyoutubeに投稿されている動画は、以下の3タイプに分類されます。
・DQX動画
・パチンコ動画
・星ドラ動画
DQX動画は、一番真面目な部類に入ります。
先述した、要点を絞った解説と、実践動画による補足説明による情報提供がメインです。
彼が持っているノウハウを、主に初心者向けに啓発するという内容になっています。
DQXに興味が無い人でも、彼のパチンコ動画は見た事がある方もいるのではないでしょうか?彼のパチンコ動画は、他のパチスロ演者と一線を画す内容となっています。
構成
① 窮状を、人形劇(実写)をしながら語る
軽自動車で小銭をバラまいたり、派遣先で受けた熾烈な扱いを泣きながら報告します。
② 派遣で稼いだお金 or サラ金で借りたお金を軍資金とする事を表明する
幅はありますが、大体5万程度の現金を軍資金とします。
この軍資金に手を付ける事は、人形劇のネズミ君が1回止めてくれるのですが彼は聞く耳を持ちません。
ネズミ君「おじさん、もうパチンコはもう止めようよ!」
おじさん「うるさい!!(恫喝)」
ネズミ君「おじさん...(涙)」
③ パチンコをやめようと思っていたけど、やっぱりやめられへんねんトーク
よく、子供用の自由帳に夢とか、パチスロで成り上がるとか、トータル収支を書きなぐるシーンが多いです。公園(森林)を歩きながら、パチスロの毒素を飛ばそうとした回もありましたが、結局はパチンコのハンドルを持つ感覚が忘れられへんねん、というBADENDに行きつきます。基本、やめる方向には進みません。(メタ発言)
④ パチンコ実践(私はここは飛ばしています)
店に行って、実写のパチンコ実践動画が始まります。後付け実況を入れるなど、このシーンをどうにかしようとしている試みは散見されました。ただ、私はここには興味があまり無かったので飛ばしていました。
⑤ パチンコ終了後の反省トーク
パチンコの勝敗がここで共有されます。
勝った時は有頂天、今日の晩御飯は奮発だ!と、分かりやすいパチスロ勝利ムーブを宣言し、今後もパチンコで食っていくねん、頼むでみんな!という形で反省せずに終わります。
負けた時が真骨頂です。手元に何も残っていない状態で、泣きながら実写トークが始まります。こうなる事を見越して止めてくれたネズミ君が、必死に慰めますが、彼の心には響きません。こうなることは分かっていたのに..どうして..どうしてオレはこうなんだ?という自問自答をします。ただ、大体の結末は同じで「派遣で軍資金を稼いでまた戻ってきます」と宣言し、泣きながらチャンネル登録を懇願して終わり、です。(よくここで、加齢による体の不調も述べることが多いです)
自分はとても面白いと思っていたのですが
周りにオススメすると、「言葉を失いドン引きする人」と「爆笑する人」の2つに大体分かれます。(大学時代に爆笑していた人は、大体単位が取れず中退していなくなってしまいました。関連性は不明です)
パチンコ動画は、泣きながら少額をうっすらと失っていく様子を見る事が出来ます。
そしてもう1つが、星ドラ動画です。
これもDQXと根幹は同じですが、星ドラ(星のドラゴンクエスト)はソシャゲであり、ガチャシステムが搭載されています。
よって、構成も少し変わります。
構成
① オープニングトーク
開催中のイベント、ガチャに対するコメントがメインです。
また、前フリとして最新ガチャ装備への憧れ、所信表明もここで実施されます。
② ガチャ実践
この動画はここが本番です。
星ドラ動画においては、彼は「星ドラおじさん」に変身し、唐突に廃課金プレイヤーとしての一面を出してきます。
最新の星ドラ動画から拝借しました。
彼は、浮き沈みこそあれど、このゲームに300万近くを投資しています。
星ドラのガチャシステムは、非常に攻略難易度が高く(オブラート1000枚)、限界突破(同じガチャ装備を複数個入手して重ねないと理論値の強さが得られない)という仕組みも相まって、上を目指すとキリがありません。ですので、殆どのユーザーは上を目指さないと思います。
ですが、星ドラおじさんは違います。
itunesで課金してガチャして、課金してガチャして
課金しても出なかったら、クレカが止まるまで無理矢理クレカ課金して...
はたから見たら、ヤバイ奴なんじゃないか、という勢いで課金しガチャを続けます。
無言で淡々とやっている訳ではなく、道中で出たゴミ装備に辛辣なツッコミをしたり、なんでこんな事(課金して何もでない事)をしているのか、という自問自答も挟みます。ソシャゲ課金の沼から脱出できない人間のドラマを見る事が出来ます。
そうして、生活のバランスを崩してようやく手に入れたピカピカの装備を手に、ボスをボコボコにして終わります。
4.私の芸風について
以上が、彼の動画コンテンツです。
エッセンスを抽出すると、以下になると思います。
・初心者~中級者に、自分のノウハウを伝えようとする
・自分の愚かな姿をコンテンツにする(自虐がメインテーマ)
・普通の人がやらないような課金を平気で行う
私のSNS上の動きや、ブログを追ってくれている方は気づいたかもしれません。
おわかりいただけただろうか?
私の芸風が、彼に酷似している事に...
・初心者~中級者に、自分のノウハウを伝えようとする
→ デルメゼ攻略記事を書きたがる
・自分の愚かな姿をコンテンツにする(自虐がメインテーマ)
→ 複雑な家庭環境、ネカマ時代のカミングアウト
・普通の人がやらないような課金を平気で行う
→ 140万課金(+日々のツール課金)
彼のコピーを目指してSNSの活動を始めた訳ではありませんが、知らず知らずのうちに彼の後を追うような芸風に染まりつつあります。自分の笑いのツボは、このような属性に偏っています。
5.まとめ
私の憧れの人を紹介しました。
私は彼に影響されている部分が多々あります。マハポーシャキッズです。(謎概念)
この方をどう思うかは、人によって意見が分かれるかと思いますが、私はDQX芸人としてはとても高く評価しており、尊敬しています。時間がある方は、彼の過去動画を1度見るのはいかがでしょうか?ただし、音量とTPOには十分ご注意下さい。
140万おじさん リトルナースより
自分もマハポさんのスコルパイド3動画を見て練習して倒しました
返信削除こんにちは。コメントありがとうございます。
削除懐かしいですね、スコルパイド3。自分も、彼の3動画を見て、ツメまもからスタートした記憶があります。
よく知らないけどまるすけさんのブログ見てたからか
返信削除マハポーシャさんに良い印象はありませんでした
そんな彼がなんでDQ10辞めたんでしょう?
こんにちは。コメントありがとうございます。
削除Mすけさんのブログも、自分はよく見ていました。ただ、両者が揉めていたのは知りませんでした。(あまり過去の騒動の知識が無いので)
なんでDQXを辞めたのかは私も分かりませんが、星ドラを終焉させないために頑張っているのかもしれません。
自分は発売日組で、当時から色々ブログをよくみていました。当時は酒場スタッフの独り言というブログがずっと一位で、例えば当時、スパのゴールドシャワーをメインに実装されたばかりの災厄の王と戦う、であるとか、他のブログも楽しい遊び方を紹介するものが多かった様に思います。
返信削除今は情報系がメインのブログが多く(悪いとは言っていません)、効率優先の内容が多い様に思います。昔は日課なんてありませんでしたし、こうドラクエの変遷を感じますね
こんにちは。コメントありがとうございます。
削除昔は、ネタとか、普通考えつかない発想を披露する物が多かったんですね。
今は、ユーザーがブログに求める物も変わりつつあるとは自分も感じています。今のニーズは、最新コンテンツの攻略速報でしょうね。これを書ける人は尊敬しています。(自分は実装直後は、1ユーザーとして普通に遊びたいので書けません)
自分も情報系は見ますが、アプデの波が終わった後も継続して見るのは、尖ったブログが多いですね。(某パラディン特化ブログなど)
昔少しだけ見てた
返信削除バカやってるけど地頭は良いって印象
パチンコは知らんけどね
こんにちは。コメントありがとうございます。
削除あんまりこんな事を言うとメタ発言になってしまいますが、自身を客観視出来ている人間じゃないと出来ないトーク回し、コンテンツ作成をする方だなとは思っています。パチンコは私もよく分からないので、パチンコ前後のエンタメ部分だけをよく見ています。
わたしもおじしゃん大好きです。動画見てて頭のいい人なんだろなあって思います。
返信削除コメントありがとうございます。
削除おじしゃんがデルメゼ攻略を始めたら色んな意味で覇権だと思っています(妄想)
星ドラかなりやってたからおじさん懐かしいです
返信削除こんにちは。コメントありがとうございます。
削除星ドラおじさん懐かしいですよね。星ドラ自分も一瞬やってたんですが、あまりにも課金の壁が厚すぎて挫折しました。彼の動画は、ガチャシミュレーターとして見ていました。