4コマ漫画「納税」

    

4コマ:納税













































作画:ておっち様

140万課金の様子を忠実に再現しました。
店員さんには申し訳無い気持ちで一杯です。

24/06/01
レジ金額が1,400万になってました。
流石に石油王過ぎるので修正しました。

ぽちぽち、感想コメントよろしくネ!





コメント

  1. レジ画面が1400万円

    返信削除
  2. 流石に1400万も投じていないので、修正しました。
    投稿時1ミリも気づかず。。ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. 1400万ならランキング1位を狙えた可能性

      削除
    2. それは狙えたでしょうね。でも、命を削りすぎている。。宝くじがあたったらしようかな?

      削除
  3. イラストだとアップルのプリペイドなのかな。自分はクレカ派なのですが、番号打ち込むのが大変そうですね(QRでそこまで手間がかからないのでしょうか)
    新コインの権利証の出品数を見ると、マイタウン金策をされている方は一定数おられるようです。

    ただ、需要がある新マイタウンって、フラワー、林道、古代、ワンチャン追加でメルサンディくらいしか残っていないけれど、ショップのダイヤモンド特典も相まって、マイタウン追加は必須なので、運営はどうするのだろう?と思っています。
    (丘の町は実はセレドの町がベースで、今の運営に完全新規のマイタウンを作る体力は厳しそうです‥)

    返信削除
    返信
    1. 140万の時は、全てappleプリペイドでしたね。今は、カメラで読み取ればポンポン課金できるので、手間は少し減りました。減ればいいという訳ではないんですが...
      売上ランキングが向上しているのは、やはり私以外にもやっている人はそこそこいるんでしょうね。

      自分も、今後マイタウン権利書の立ち位置や、付加価値をどうするつもりなのかな?というのは気になっています。個人的には、今のマイタウンの広さはいらないので、5000万でミニ権利書みたいなのがあれば、それに変えちゃうんですけどね....

      完全新規でマップを描いてくれるのは、年1あれば凄い方なんでしょうかね?個人的には、魔界か天界と題材に新規で作って欲しい所です。

      削除
    2. 浜辺の町が最初ミニタウンって紹介されていて、ユーザーは五千万予想で権利証も別枠だと思いきや、今の現状なので色々大人の事情がありそうです。

      安西Dが新規を作ろうとしたらライフ班から「かかりきりで二年かかる」と言われたので、手直しで済む既存の住宅村にした、という経緯があるみたいなので(ドラクエTVで言っていた)余計どうするのかなと。
      返信は大丈夫です。

      削除
  4. レジの額が修正はやくてビックリ!

    返信削除
    返信
    1. デジタルで作成頂いているので、描き直しという事態にはなりませんでした。時代の良さが出ました。

      削除
  5. これ・・、絵が地味にうまいですね!プロの描くマンガに慣れ尽くした肥えた目をしている日本人視点でじっくり見ても、コミカルな絵柄で実にうまく表現されていて、とても気に入りました。

    返信削除
    返信
    1. 細部まで注目して頂きありがとうございます。私が雑な依頼文を作って、絵担当の方が必死に汲み取るという連携でしたが、阿吽の呼吸で色々表現してくれました。

      削除
  6. ハイエンド興味なかったからこういう記事面白くて助かる
    色々終わりかけてるドラテンを最前線で支えてるし応援してるよ

    返信削除
    返信
    1. 自分はハイエンド一直線の遊び方なので、ハイエンドに大分視野が寄っていました。自分はそんなにプロフェッショナルでもないので、ネタ系記事をしばらくは予定しています。(オタク記事は受けが微妙でした(実情))

      削除
  7. すっげぇ…
    ただその言葉しか思いつかない…

    返信削除
    返信
    1. 凄いのか愚かなのかは、紙一重ですね。
      恐らく、当日のレジ担当同士の話のネタぐらいにはなったんじゃないでしょうか。

      削除
  8. すみません、ドラクエに全く関係ない質問ですが、上手な質問の仕方のコツと返信の仕方ってありますか?RNさんの返信の仕方が勉強になるのでお聞きしたくて。

    別ゲームで質問の意図がよくわからないと言われてしまいまして。
    システム的な事はストレートに聞けるのですが、例えば価値観やプレイスタイルだと多種多様なので大枠で質問してしまうと言いますか。
    端的にいうと言葉選びを間違いそうで。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。諸事情によりものすごく返信が遅れ申し訳ございません。
      もう見てないかもしれませんが、一応返します。
      (私が上手に出来ているかは、あまり分かりませんが)
      コメント者の方のお悩みは、抽象的/広義な質問が人によって反応がイマイチという風に受け取りました。

      ・質問の仕方について
      質問の対象者に最適のゴールを設定し、それに合わせて文面を調整すると良いと思います。
      説明のために、お題を1個設定します。
      お題:「モアクラッシュチェーンに核5は必要なのか?誰かに聞きたいな~」

      対象者①:殆どエンドコンテンツに行かないライトユーザーの友達
      ゴール設定:雑談。答えを出すことに固執しない。
      最適な質問:モアクラに核入れるのってどう思う?高いよね~?
      想定される回答:え~?高くない?お金なくてやってないや><

      対象者②:一緒にエンドコンテンツを頑張っているエンド友達
      ゴール設定:自分が核5強化に踏み切るか参考にするため、体験談を聞く
      最適な質問:モアクラ核入れた?どうだった?どんぐらいした?悩んでてさ~
      想定される回答:いれたよ!だいたいね~7000万ぐらいした!効果はよくわからんw

      対象者③:何個も核5強化武器を持っており、それ自体になんの抵抗も無い熟練者
      ゴール設定:核5強化に必要な情報を端的に聞く
      最適な質問:自分は、デル4挑戦中で赤4:30です。核が今3Lvなのですが、5にする意味はあると思いますか?
      想定される回答:赤4:30は、ギリギリだね。核5にすれば、数十秒短縮されるから、投資するべきだと思うよ。

      これらは思いつきで適当に書きましたが、対象者×ゴール設定の組み合わせを誤ると、恐らく変な会話になって終わると思います。
      対象者①の方に、核5にする意義を問うても、質問の意味がよくわかんないっす、で終わりますからね。返信も、上記とほぼ同じ内容で説明できます。

      つまり、対象者を理解した上で、対象者から引き出せそうな事をゴールに設定してから質問・返信すると良いのではないでしょうか。

      削除
    2. ご丁寧にありがとうございます

      下手な例えですけれど、微分積分を古文の講師に質問するより、数学講師にした方が精度良いですものね。
      それこそ塾講師の方が、生徒の学力によって教え方を変えるのと同じことと理解しました。
      ありがとうございました。

      削除
  9. ダァーーっといって、がぁ〜〜っとやって、デデンって課金した結果の4コマ漫画すばらしいなあ。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。それで課金したお金で、雷100デスになれました。またガルドドンいきましょうね。

      削除
  10. この人結局何がしたかったんだろうな

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。何がしたかったかというと、文章を書きたかっただけですね。
      ただ一人で文章を書いて消す、というのも少し物悲しいので、せっかくであれば人に公開しようと思い始めた次第です。

      削除

コメントを投稿